大好評の鶏チャーシューのより簡単なバージョンです。 どこの家にもある調味料4つですぐに作れます。 ジップロックコンテナーを使えば調理から保存までひとつでできて洗い物を減らせます。 調理時間:10分 冷蔵保存:5日 人数:2~3人分• 鶏もも肉、または鶏ムネ肉 1枚 (300~330g) チャーシューのタレ• フォークで鶏肉の皮を10回ほど刺し、穴をあける。 (薄皮をしっかり刺してください。 写真でフォークが刺さっている部分です)• 2のジップロックコンテナーに皮を上にして鶏肉を入れ、ラップをふんわりかぶせてレンジ600wで3分加熱する。 (耐熱容器のフタをななめにかぶせるとラップの代わりになります。 3分後、ひっくり返し皮を下にして再度600wで2分30秒加熱する。 レンジ内に5分ほど放置して余熱で火を通してできあがり。 とんかつソース大さじ1の場合はソース味が強め(マイルドな味)になります。 家庭内で好みが真っ二つに分かれたため幅を持たせています。 子供と私はソース大さじ1派、夫はソース大さじ半分派でした。 5分レンジ内に置いた後、赤っぽい部分がありましたら追加で30秒~加熱してください。 アクセスしていただきありがとうございます。 簡単・時短レシピサイト「」です。 かんたん常備菜と1週間の献立アイデアを紹介しています。 レンジだけで作れる時短レシピと朝すぐに作れるお弁当おかず中心なので作り置きしない方にもおすすめです。 ホーム画面へはこちらからどうぞ。 毎週更新している作り置きレポートはこちらです。 1週間の献立アイデアとしてご活用ください。 人気レシピTOP35はこちらです。 ぜひご覧ください。 つくりおき食堂の初めてのレシピ本がネット予約開始になりました。 つくりおき食堂のレシピ本がネットで予約開始になりました。 未公開レシピ多数ですのでご覧いただけたら嬉しいです。 なんと電子ブックつきです。 紙版をご購入いただくと電子版がもれなくついてきます。 忙しいけど料理がしたい、時間がないけど家族に手作りのご飯を食べてもらいたい、と思っている方々に少しでもお役に立てたら嬉しいです。 ご予約いただけると泣いて喜びます。 長年思い描いていた出版の夢が叶ったのはブログを見てくださっているみなさまのお陰です。 本当にありがとうございます。 これからもお役に立てるレシピを発信できるよう頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
次のお好みでいりごまをまぶします。 お料理メモ メモ1:片栗粉を使う 小麦粉だと温め直したときにベチャっとしてしまうので、から揚げを作り置きするときは小麦粉ではなく片栗粉を使います。 メモ2:砂糖と塩をもみ込む 砂糖と塩をもみ込みことで、保水効果により鶏むね肉がやわらかく仕上がります。 砂糖と塩どちらも、つやが出るまでしっかりもみ込みます。 メモ3:揚げ焼きのポイント• 直径26cmのフライパンに大さじ4ほどの油をひいています。 皮目から揚げ焼きにし、両面とも薄いきつね色になったら金網に取り出します。 揚げ油は捨て、キッチンペーパーでフライパンの油をしっかりとふき取ります。 油が残っていると、たれがベチャッとしてしまいます。 メモ4:たれの煮からめ たれがフライパンに焦げつかないよう、煮からめるときは火加減に気をつけてください。 メモ5:温め直すときはオーブンがオススメ オーブンやトースターで温め直すと、作りたてのようにサクッとなります。 メモ6:冷凍保存 冷凍保存用のポリ袋に入れたら、平たくし、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。 レシピ動画.
次の安くて美味しくて栄養満点、 鶏肉は毎日の献立に頭を悩ませる方の強い味方です。 鶏肉はスーパーでも比較的安く買えるため、毎日の料理に大活躍するのではないでしょうか? しかし、その一方で 料理をする時間がない、 メニューがマンネリ化している、と悩んでいる人も多いと思います。 今回はそんな皆さんの参考になる、みんなが大好きな鶏肉の漬け込みレシピを17選紹介します。 今、作り置きレシピとともに人気になっている 漬け込みレシピ。 食材を漬け込み、冷凍・冷蔵しておくだけで味が染み込むとともに、保存もできるという一石二鳥な方法です。 毎日の献立と鶏肉の保存方法に悩む人も、そうでない人も、すべての方に参考にして欲しい今回のレシピ。 早速今晩のメニューに鶏肉漬け込みレシピのメニューを加えてみてはいかがでしょうか?• 鶏もも肉1枚• A・プレーンヨーグルト100g• A・おろしニンニク小さじ1• A・おろし生姜小さじ1• A・はちみつ小さじ2• A・塩少々• 玉ねぎ1個• バター15g• カレー粉大さじ1• トマト缶300g• 仕上げの塩こしょう• 鶏肉を食べやすい大きさに切ります。 保存袋に鶏肉と Aの材料を加え、よく揉み込みます。 冷蔵庫で鶏肉を漬け込み寝かせておきます。 玉ねぎをスライスし、バターを熱したフライパンで飴色になるまでじっくり炒めます。 カレー粉、トマト缶を加え、漬け込んだ鶏肉を加え、蓋をして20分煮込んだら仕上げの塩こしょうをして出来上がりです。 鶏肉のぶつ切り800g• A・すりおろしニンニク• A・酒• A・塩こしょう• A・牛乳• B・水100cc• B・コチュジャン大さじ4• B・ケチャップ大さじ3• B・みりん大さじ3• B・醤油大さじ2• 薄力粉• 鶏肉のぶつ切りに Aの調味料を加え、混ぜ合わせ漬け込んでおきます。 鶏肉を漬け込む間に Bの調味料を合わせ、ヤンニョムソースを作っておきます。 漬け込んだ鶏肉の牛乳を切って、米粉と薄力粉を3:1の割合で加えしっかりと混ぜ合わせます。 米粉に塩こしょうを混ぜたものに鶏肉をまぶします。 米粉をまぶした鶏肉を 160度の油で揚げます。 中まで火が通ったら一旦取り出し、今度は 180度の高温で二度揚げします。 先ほどのヤンニョムソースをフライパンで沸騰するまで煮立たせます。 煮立ったソースに水飴を加えます。 とろみがついたら鶏肉を絡め出来上がりです。
次の