「インスタのストーリーを開くと『アンケート』やってる人いるけど、あれって何の為にあるの?」 インスタを使う人であれば、一度は見た事がある『アンケート機能』ですが 、あれの意味やメリットって、よく分からないですよね。 そこで 今回は『ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?』について解説して行きます。 ただストーリーを使うだけでなく、しっかりとアンケート機能を理解して使う事で、インスタをより幅広く使いこなせる様になります。 インスタの正しい使い方に迷っている方、インスタで稼ぐ効率に伸び悩んでいる方は、ぜひアプリ選びに理解を深めて行きましょう。 また、このブログでは『個人がインターネットを使ってビジネス構築を行い、思い通りの人生を手に入れる』をテーマ軸として、そのための具体的なノウハウなどを発信しています。 これまで100人以上にネットビジネスの在り方を指導して来た私、出口が解説しますので「自分自身の力でお金を作り出し、独立して生きていきたい!」と思うのであれば、ぜひ他の記事も参考にして『社会に縛られない自分だけの自由な働き方』に繋げていただければと思います。 そもそもインスタのストーリーって何?アンケート機能って? ストーリーとは、インスタにある機能で『24時間だけ公開できる』通常の投稿と違った限定配信の方法のこと。 24時間限定なので、通常の投稿をパネル上に配置してブランディングしている方にとって、投稿の質を保ちつつ自分の生活をアピールする時にかなり役立つツールです。 動画の投稿も出来ますし、写真だけでの投稿も可。 もちろんツイッターの様に文字だけを投稿して、メッセージを簡潔に目立たせつつファンに届けると言った戦略を取ることも出来ます。 アンケート機能を使うメリット:失敗のリスクを減らせる インスタのストーリーには『アンケート』機能も搭載されていますが、ここではフォロワーの方に聞いてみたい『質問』と『答え』を設定する事で『市場リサーチ』を個人が手軽に行う事が出来ます。 ビジネスをする上で『需要』を知らずに始める事は大きな失敗のリスクを伴います。 人々に必要とされないサービスを提供しても売れないですし、時間の無駄になってしまいますからね。 それを防ぐ為に、ビジネスをスタートする時は「どんなサービスが必要とされるか?」と言った需要を調べる『市場リサーチ』が必ず行われますが、この作業、個人にとってはハードルが高く感じるものです。 ただ、 インスタを活用するのであれば、このストーリーのアンケート機能を上手く使う事で個人でも手軽に『需要』を知る事が出来るので、ビジネスでの失敗リスクを大きく減らす事が出来ます。 例えば、ブログを書いている人であれば、ブログにまとめて欲しい情報などを選択肢として設定して聞いて見たり、『Webデザイン』をしている人であれば、いくつか候補を作って「どっちのデザインが良いか?」などを聞いてみると良いでしょう。 お客さんに受けるサービスが提供出来ると口コミも拡がりますし、アンケートに答えてくれた人が、あなたのサービスに興味を持って、同時展開してるサービスに繋がったりする事も期待できます。 【実践】インスタストーリーアンケートのやり方 ストーリーアンケート機能のメリットを確認できたら、早速やり方を見ていきたいと思いますが、ここではスマホのインスタアプリを使う場合を例に解説します。 まずは左上のストーリーズ欄にある自分のアイコンをタップします 2. 投稿したい写真や動画などを選んだら、スタンプマークをタップ 3. スタンプマークを押すと、この様な画面が表示されるので、その中から『アンケート』を選びます 4. 質問内容を投稿します。 内容は選んだ写真や動画にまつわる事柄にしておくと、質問された側が直感的に理解しやすいので、回答率も上がります。 ちなみに回答部分の『はい』『いいえ』の中身も変更する事が出来ますし、大きさや位置なども変更できるので、自分好みにカスタマイズしましょう。 ただ、回答は2択までしか作れないので注意しましょう。 インスタストーリーのアンケート結果を確認する方法 ストーリーでアンケートを実施したら、次は結果の確認ですね。 インスタアプリを使えば簡単に確認できます。 基本的には、自分がアンケート投稿したストーリーを開き、画面を上にスワイプするだけで結果が分かります。 アンケートで見れる情報としては、以下の3つ。 スマホが最新OSにアップデートされていない• インスタアプリ自体が最新のものじゃない• 使っているスマホ自体が古い• インスタアプリのバグ・不具合 スマホが最新OSにアップデートされていない インスタのストーリーでアンケート機能が使えないのであれば、まずスマホのOSが最新のものにアップデート済みかを確認しましょう。 インスタアプリが最新のものだと表示されていても、OS自体が最新でなければアプリ側との連携が上手くいかなかったり、そもそも古いOSの中での最新だったと言う事もあるので、結果的にアンケート機能が使えない・できないと言う状態になります。 OSのアップデートには時間がかかりますが、お知らせが来たら直ぐに実行する様に設定しておくとトラブルも回避しやすいです。 インスタアプリ自体が最新のものじゃない スマホOSをアップデートしたとしても、インスタのストーリーでアンケート機能が使えないのであれば、インスタアプリが最新版のものかどうかを確認しましょう。 アンケート機能が追加されたのは2017年10月なので、あまり無いパターンですが、それ以降にアップデート出来ていない人や久々にインスタを開く人は一度確認すべきです。 また現時点で最新版になっていない場合、OSとの連携が上手く取れずにアンケート機能が表示されない・できない事もあります。 アンケート機能に限らず、インスタアプリはかなりの頻度で更新されます。 トラブルを避ける為にも、インスタアプリは常に最新のものにしておくと良いです。 使っているスマホ自体が古い iPhone5などの古い機種を使っている場合、インスタのストーリーでアンケート機能が使えない・できない報告もあります。 あまり古い機種になってくるとOSもサービス期間の対象外になってしまったりして、結果的にインスタアプリとの連携に不具合が起こります。 わざわざ最新のものを買うのも高いので、そこまで新機種にこだわる必要はありませんが、インスタをビジネスで活用するのであれば、ある程度先を見越した買い物をしておくのがオススメです。 インスタアプリのバグ・不具合 インスタアプリの不具合によって、ストーリーでアンケート機能が使えない場合もあります。 これまで解説した方法でも解決できなかったのであれば、以下の方法を試してみると良いです。 スマホを再起動する• インスタアプリをインストールし直す• 時間を置いてやり直す 大体の場合は二番目の方法で解決できますが、念のため、事前のアカウント・パスワードの確認とメモは忘れない様にしてください。 せっかく作り上げたアカウントが使えなくなってしまっては、元も子もないですからね。 もし、これでも解決できない場合はインスタの運営側に報告するしかありません。 アプリの設定・オプション機能から『問題を報告』を選び、実際に起こっている症状について具体的に書いて送信しましょう。 【インスタ】ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?のまとめ 今回は『ストーリーのアンケート機能を使う意味とメリットとは?』について解説してきました。 今回お伝えしたアンケート機能の使い方は、実際に出口がインスタを活用して月収100万円以上を効率的に稼ぐ方法から抽出したもの。 ぜひ今回解説した内容を知っただけでなく、実際に使って少しでも効率良くインスタで稼げる様になって下さいね! また出口のブログ・YouTubeでは、今回の様に『個人がインターネットを使ってビジネス構築を行い、思い通りの人生を手に入れる』をテーマ軸として、具体的なノウハウなどを分かりやすく解説・発信しています。 もしあなたが「自分自身の力でお金を作り出し、独立して生きていきたい!」と思うのであれば、ぜひ他のブログ記事やYouTubeチャンネルを覗いて見て下さいね!.
次の画像元: 新作ゲーム『ウォーキング・デッド:我らの世界』のリリース時に、ゲームプレイ時に「どっちのウォーカーからやっつける?」と、実際に頭に浮かぶような選択肢をアンケート機能で投げかけています。 この広告はアンケート機能を使っていない同じ広告に比べ、アプリインストール件数が40%も増加しました。 アンケート機能の設定方法 アンケート機能は以下の手順で広告マネージャから利用が可能です。 キャンペーン目的を設定する 以下の通り、Facebook広告で用意されているほとんどのキャンペーンの目的で利用することができます。 動画の再生数アップ• リーチ• ブランドの認知度アップ• トラフィック• コンバージョン• アプリのインストール• リード獲得 2. 配置でストーリーズのみを選択する 3. 通常のストーリーズ広告であれば、アスペクト比1:1の正方形、アスペクト比4:5の横型でも配信することができますが、アンケート機能を使う際は使用できないのでご注意ください。 「インタラクティブなアンケートを追加」を選択し、質問文、選択肢、アンケートの位置とサイズを決定する 広告マネージャで配信した広告を選択し、画面左上の「チャートを見る」タブをクリックする アンケート機能利用時の注意点 オーガニックの投稿とは異なる点がありますので、以下を確認してから設定を進めましょう。 アンケート回答者を確認することができない オーガニック投稿と大きく違う点なので注意が必要です。 「誰が」「どのように」回答したかを広告では確認することができません。 確認できるのはリーチ人数、合計投票者数、各選択肢の投票数、及び各選択肢の投票割合(%)です。 アンケート回答者をリターゲティングすることはできない アンケート回答者にリターゲティング広告を出したいところですが、プライバシーポリシー上、リターゲティングすることはできません。 アンケート機能を通してユーザーとコミュニケーションを アンケート機能は、ストーリーズ広告で利用できる機能の中でも、投票というかたちでユーザーに積極的に参加してもらえるインタラクティブな機能です。 広告主の想いをユーザーに、一方通行的に伝えがちな広告コミュニケーションにおいて、アンケート機能を利用することでユーザーとのコミュニケーションを促進することも可能になります。 アイデア次第で、ユーザーと一緒にキャンペーンを盛り上げられるアンケート機能をぜひ試してみましょう。
次のインスタ「アンケート」とは 新機能としてインスタのアンケート機能が10月4日前後から追加されました。 アンケート機能はインスタのストーリーで利用出来ます。 皆に意見を求めたい場合や多数決、どちらの好みかなど意見を知りたい時や多数決を取りたい場合に便利です。 インスタ「アンケート」どんな時に便利?• 「この洋服花柄と水玉どっちが似合う?」• 「今度のランチは洋食か和食どっちにする?」• 「春と夏どっちが好き?」• 「誰か飲みに付き合ってくれる人」• インスタストーリーでのアンケート方法 ではインスタのストーリーでアンケートを行う方法を解説していきます。 まずインスタのストーリーを投稿するボタンをタップしましょう。 次に動画や写真を撮影しましょう。 撮影が完了したら右上の「スタンプマーク」をタップしましょう。 するとスタンプが表示されますので、次に「アンケート」をタップしましょう。 「質問を投稿」と書かれている部分をタップしましょう。 タップすると質問を入力出来ますので質問も入力しましょう。 そして「はい」「いいえ」の部分も変更することが出来ます。 タップすると回答を好きなアンケートの二択に変えることが出来ます。 絵文字も使用出来ます。 あとは「ストーリーズ」をタップして投稿すれば完了です。 右下の「次へ」をタップするとDM ダイレクトメッセージ で個別に送信することも出来ます。 インスタストーリーでのアンケートの回答は皆にバレる? インスタのストーリーで回答したアンケートは、インスタのストーリーを投稿した人にバレます。 どちらに投稿したか分かってしまうので、どちらに回答したか知られたくない方は注意しましょう。 投稿者以外にはバレないので安心して下さい。 投稿者以外は投票のパーセントだけ表示されます。 アンケートに投票したら通知がいくの? アンケートに回答するとストーリーを投稿した本人には通知がいくようになっています。 アンケートの皆の回答を見るには インスタのストーリーのアンケートの皆の回答を見るには再び自分が投稿したインスタのストーリーをタップすると誰が何に回答したか確認出来ます。 インスタのストーリーを見た人が分かる「目のマーク」の下から誰が何にアンケートを投稿したか確認出来ます。 編集後記 今回はインスタの新機能の「アンケート」の使い方や投票方法、投票した結果はバレるのか?など徹底解説させていただきました。 インスタのアンケートは幅広い場面で使えるので皆の意見を知りたい時に是非利用してみてください。
次の